本文
「第42回枕崎市少年の船」参加者募集!
「フェリーみしま」で三島村黒島を訪れ、黒島流れ(※)の犠牲者のめい福を祈るとともに、黒島の住民の皆さまとの交歓会等をとおし、黒島の方々や参加者同士の親睦を深めます。
本事業は、天候不良や新型コロナウイルス感染症による影響で6年間中止となっていたため、7年振りの開催となります。
船上から見える雄大な海や島々の姿、人々とのふれあい、普段の日常では味わえない船旅へのご参加をお待ちしております!
※黒島流れ
明治28年7月24日に黒島付近を通過した台風により、その時漁に出ていた多くのかつお船に被害をもたらした海難事故のこと。当時枕崎には60隻のかつお船があったが、その約半数が沈没し、411名という多くの人々の命が奪われた。(川辺郡内全体では713名の犠牲者を出した。)
日時
令和6年5月19日(日曜日)小雨決行 ※船が欠航の場合は中止
日程詳細
7時30分 受付開始
8時00分 結団式
8時25分 枕崎港出港
10時15分 洋上慰霊祭(黒島沖:船内)
10時45分 上陸セレモニー
11時10分 対面式等~昼食
12時25分 交歓会
14時20分 黒島出港セレモニー
14時40分 片泊港出港
16時40分 枕崎入港
16時55分 解団式
17時00分 解散
※一般参加者で希望者のみ塩手鼻の慰霊碑(白衣観音)へ訪問します。(12時20分~13時10分)
募集対象
小学生及びその保護者 100名
中学生 40名
一般(未就学児、高校生含む)30名
参加料
通常の船賃は、往復で大人7,320円、12歳未満3,660円のところ、
小・中学生(未就学児含む) 400円 一般(高校生含む)2,000円 で参加可能です。
※保険料込みの金額です。
申し込み方法
区分ごとに以下のとおり申し込みください。事務局(生涯学習課)への申し込みは、平日午前8時30分から17時15分の間にお願いします。
申込書(小学生及びその保護者用) [Wordファイル/22KB]
申込書(小学生及びその保護者用) [PDFファイル/81KB]
申込書(高校生・一般用) [PDFファイル/111KB]
※小・中学生には学校を通じて申込書と募集チラシを配布します。
※一般区分の申込書は、生涯学習課及び市民会館でも配布しています。
小学生・保護者
(1)参加申込書に参加料を添えて、各地域の単位子ども会育成会長へ、5月1日(水曜日)までに申し込む。小学1〜3年生が参加する場合は、保護者の参加をお願いします。
(2)各単位子ども会育成会長は参加者名簿を取りまとめ、個人の参加申込書、参加料を添えて5月7日(火曜日)までに事務局(生涯学習課)へ提出する。
※上記の方法によらない申込についても対応しますので、お気軽にお問い合わせください。
中学生・中学校教職員
(1)中学生、教職員は、参加申込書に参加料を添えて、各中学校へ5月1日(水曜日)までに申し込む。
(2)各学校は参加者名簿を取りまとめ、個人の参加申込書、参加料を添えて5月7日(火曜日)までに事務局(生涯学習課)へ提出する。
一般(未就学児、高校生を含む)
参加申込書に参加料を添えて、生涯学習課または市民会館へ5月7日(火曜日)までに申し込む。
※未就学児の参加料は400円ですが、一般の区分で申し込みください。
申込締切
5月7日(火曜日)
※定員になり次第締め切ります。
主催
枕崎市少年の船実行委員会
共催
枕崎市、枕崎市教育委員会、枕崎市子ども会育成会連絡協議会、枕崎市PTA連絡協議会、枕崎市自治公民館連絡協議会
協賛
枕崎市漁業協同組合、枕崎水産加工業協同組合、枕崎商工会議所、枕崎市かつお公社、薩摩酒造株式会社、南さつま農業協同組合枕崎支所
問合せ先
生涯学習課 Tel 0993-76-1286
Mail shogaku@city.makurazaki.lg.jp
![Googleカレンダーに登録する](/img/google_calendar.jpg)
![Yahooカレンダーに登録する](/img/yahoo_calendar.jpg)