本文
木造住宅耐震改修補助事業について
この制度は、枕崎市建築物耐震改修促進計画に基づき、住宅の所有者が、地震により人的被害及び経済的被害を防止・軽減することを目的とし、また、今後も居住し続けるために行う耐震改修工事に対し補助金を交付します。
補助対象となる住宅
1 建物は、市内にある木造一戸建て住宅で、併用住宅の場合は、床面積の2分の1以上が居住用途であること。
2 昭和56年5月31日以前に着工した住宅で、現に居住の用に供していること。(賃貸住宅の場合は、所有者が同意していること。)
3 建築基準法に適合して建築されたもの。
申し込み資格者
1 市内に住所があり、現に対象住宅に居住している人。
2 市税の滞納がない人。
申し込みについて
1 申込みは随時受付けております。【先着順】
(予算に限りがありますので、申し込み多数の場合は、早期に終了することがあります。)
2 申し込みの方法
・市役所建設課で配布する申請書に添付書類を添えて、建設課建築係に提出してください。
・申請書は下記からもダウンロードできます。
枕崎市木造住宅耐震改修補助事業 提出書類 [Wordファイル/99KB]
枕崎市木造住宅耐震改修補助事業 提出書類 [PDFファイル/256KB]
申し込みにあたっての注意事項
1 市から交付決定を受ける前に着手した耐震改修工事は受付けできません。
2 補助金の交付決定を受けた場合は、2月末日までに改修工事を完了させ、実績報告を提出してください。
耐震改修工事事業に関する事項
1 耐震改修工事に要する費用(税込)の100分の23で1棟30万円までを上限に補助します。
2 耐震改修工事は、鹿児島県木造住宅耐震技術講習会受講修了者名簿に登録された耐震診断技術者の行った耐震診断で、評点が1.0未満のものとします。
3 補助事業は当該住宅の評点を1.0以上にする改修工事及びその工事の設計・監理費が対象になります。
4 耐震改修工事施工者は、市内に事業所を有する法人または市内に住所を有するものとします。
事業の流れ
1 申 請 事前に建設課建築係に申し込み、必要な提出書類を改修前に提出してください。
2 承 認 書類審査後、交付決定し通知します。(交付決定後の改修開始が原則です。)
3 診 断 完成後、実績報告を行ってください。
4 確 定 実績報告により、補助金を確定し通知します。
5 交 付 補助金請求書を提出していただき、補助金の支払いを行います。
1 申請書類と添付書類
・枕崎市木造住宅耐震改修工事補助金交付申請書(様式第1号)
・耐震改修工事実施計画書(様式第2号)
・耐震改修工事見積書の写し
・耐震改修工事計画図面
・建物の付近見取り図、配置図、平面図(面積の算定ができるもの)
・借家の場合は、耐震改修工事同意書(様式第3号)
・市税に滞納がないことを証する書類
2 中間検査
・耐震改修工事中間検査申請書(様式第5号)
・設計監理業務契約書の写し
・耐震改修工事請負契約書の写し
・耐震改修図面
3 補助金実績報告
・耐震改修工事補助金実績報告書(様式第7号)
・耐震改修工事監理報告書(様式第8号)
・耐震診断に係る領収書の写し
・耐震改修工事に係る領収書の写し
・補助金請求書(様式第10号)及び通帳の写し